Python2覚書 文法規則

識別子の規則

識別子とは変数や関数に付ける名前のことです。先頭の文字は'A-Z', 'a-z', '_'を利用。その後の文字は'A-Z', 'a-z', '_', '0-9'のみ利用できる。@, $, %はNG。大文字と小文字の区別あり(petとPetは別)

予約語

Python予約語は30語のみ。予約語は変数名として使えません。

and		exec		not
assert		finally		or
break		for		pass
class		from		print
continue	global		raise
def		if		return
del		import		try
elif		in		while
else		is		with
except		lambda		yield

インデント

Pythonでは処理フローの分岐ごとにインデントを入れなければなりません。C++Javaなどの言語と違い、インデントに関する規則が定められている点がPythonの大きな特徴の一つです。

OK
if x == 1:
        print "Good"
        print ":)"
else:
    print "Bad"
    print ";<"
compile error
if x == 1:
        print "Good"
        print ":)"
else:
   print "Bad"
    print ";<"

引用符号

', " , ''', """ の4通りの書き方があります。''' と """ は複数行に渡る文章に利用することができます。
quotation1 = 'quotation1 '
quotation2 = "quotation2"
quotation3_1 = '''Triple quotation is available for
multiple lines.'''
quotation3_2 = """Triple quotation is available for
multiple lines."""

多段行

複数行に渡ってコードを書く場合は'\'を使います。配列の初期化のような場合は必要ありません。

long_____variable_____a=1
long_____variable_____b=2
long_____variable_____c=3
sum = long_____variable_____a + \
        long_____variable_____b + \
        long_____variable_____c
array = ['1', '2', '3',
             '4', '5']

逆に複数行を一行にまとめるには';'を使います。

x = 1;y = 3; z = 6

コメント

#を使います。

#comment
print "python";  # comment